2021.02.17 10:55ホットミルクカウ1杯分鍋に牛乳150mlを入れて弱火にかけ、沸騰させない程度に温める。温めたカップにラム酒45mlを入れ、牛乳を注いでバター(無塩)少々を浮かべる。アレンジラム酒20mlくらいをコップに入れて500wで1分半牛乳150mlとはちみつを加えて1分半バター少し(いらないかも
2021.02.17 10:54スパイスマイルドワイン1杯分鍋に赤ワイン180ml、オレンジジュース15ml、ガムシロップまたは砂糖大匙1、レモン一切れ、クローブ2粒を入れて弱火にかける。クローブはレモンの皮?に差しておくと後で飲みやすい。ふつふつと泡立ってきたら火からおろし、温めたグラスに注ぐ。(沸騰させるとアルコールがとんでしまうので沸騰手前で火を止めることが推奨されている。つまり…?)好みの柑橘類・スパイスでアレンジ可能
2021.02.17 10:51手羽先、しいたけ、水菜の煮物2人分鶏手羽先6本(360g)生シイタケ3枚(45g)水菜一株(40g)ねぎ5㎝しょうが1/2かけ(5g)酒・しょうゆ 各大匙1/4ごま油大匙1/2煮汁酒大匙1と1/2水カップ3/4~1下流チキンスープのもと(中国風)小さじ1/4しょうゆ大匙3/4オイスターソース大匙1/4砂糖小さじ1/2弱塩小さじ1/5下ごしらえ手羽先は器に入れ、酒、しょうゆを加えてからめる。しいたけは石突を切り落とし手半分に切る。水菜は4~5㎝に。ねぎは横に1㎝幅に。しょうがは皮をむいて1㎜厚さに。炒める大きめの鍋にごま油を中火で熱し、手羽先の膨らんでいる面を下にして入れ、約1分間焼いて裏返し、さらに約1分間焼く。両面に薄い焼き色がついたら、ねぎ、しょうが、しいたけをくわえてさっと...
2021.02.17 10:46里芋のともあえ風2人分里芋3~4個(200g)練りごま(白)小さじ2だし・さとう 各小さじ2みそ小さじ1しょうゆ小さじ1/3里芋は汚れを落とし、皮をつけたままさっと水で濡らして耐熱皿に入れ、ラップをして600wに3分30秒~4分かける。里芋が柔らかくなったらラップを外し、上下を少し切り落として、切り口から縦に皮をむく。乱切りにする。ボウルに調味料の材料を入れて混ぜ、里芋の1/3両を加える。フォークの背などで軽くつぶしながらよく混ぜる。残りの里いもを加えてあえる。
2021.02.17 09:14しいたけとぶりの鍋ぶりの切り身4切れをそれぞれ4等分に切り、ざるに並べ、両面に塩小さじ2を振って10分ほどおく。しいたけ12枚は石突をきり、半分に切る。小さいたまねぎ2個をくし切りに切る。糸三つ葉2把を3㎝長さに切り、しょうが1/2かけを皮付きのまま薄切りにする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、ぶりを入れてさっとゆでる。冷水にとって洗い、水けをきる。鍋にだしカップ6、酒カップ1/3、ぶり、しょうがを入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱めて悪を取り、10分ほど煮る。シイタケ、玉ねぎを加えて10分ほど煮て、塩小さじ1で調味する。最後に三つ葉を散らす。
2021.02.17 09:10塩もみ白菜と豚肉のエスニック鍋白菜1/2個を短冊切りにする。拍子切り?大きめのボウルに白菜を入れて塩大匙1をふり、全体にまぶして皿を載せ、水を張ったボウルを載せて重しに資、30分=1時間億。しんなりしたら水けを絞る。ニンニク2かけを薄切りに、赤トウガラシ2本を種を捨てて薄切りに、しょうが1/2は皮付きのままうすぎりに。豚バラ肉300gを適当な大きさに切る。鍋に水カップ6を中火で煮立て、豚肉を入れてほぐす。再び煮立ったら火を弱めて悪を取り、酒とニンニク唐辛子しょうがを加えてふたをし、弱火で10分ほど煮る。なむぷらー大匙2を入れ、白菜を入れてさっと煮る。最後にごま油大匙1とレモン汁大匙3をふってさっと煮る。
2021.02.17 09:06かぶの治部煮だしじる2カップに酒大匙2、薄口しょうゆ小さじ2、塩少々を加えて煮立て、鶏もも肉1枚を一口大に切って加える。かぶ5個くらい(皮付きのまま)を入れて弱火で柔らかくなるまで煮たら、最後に葉を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。かぶの皮なくていいかも。でもあってもそこまで気にならないしっかりこっくりさせたいなら鳥に塩をふって小麦粉をまぶす。
2021.02.17 09:03あんかけ豆腐もち2人分木綿豆腐200gを紙タオルで包んで皿などのおもしをして、15分ほどおいて水けをきる長いも(皮をむいて150g)をすりおろす。豆腐をフードプロセッサーでつぶすそこに長いもを加えて滑らかになるまでよく混ぜ合わせる。2個の耐熱容器に藩領ずつ入れてラップで多い、一人分ずつ600wで1-2分プルっと固まったら取り出して粗熱を取り、さらに固める。ショウガあんを作る。鍋にしょうがのすりおろし10g、だしかっぷ3/4、酒薄口しょうゆみりんを各大匙1中火にかける。煮立ったら弱火にし、かきまぜながら、水溶き片栗粉(各小さじ2)を入れてとろみをつける。しょうがを加える。あんを豆腐にかける。
2021.02.17 09:00れんこん蒸し2人前たい(ぶり、ひらめ、かんぱちなど)40gを二つに切り、軽く塩をふる。ブロッコリーをゆでておく。レンコン250gの皮をむき、繊維に垂直にすりおろす。塩少々を混ぜ合わせ、ざるに開けて軽く水けをきり、片栗粉大匙1を混ぜる。耐熱の容器にタイを入れて、れんこんを軽く丸めてのせる。蒸気の挙がった蒸し器に入れて強火で10分蒸す。あんを作る。・だし カップ1・薄口しょうゆ小さじ2・しょうゆ・みりん 小さじ1ずつを鍋に入れて煮立て、いったん火を止めて水溶き片栗粉(大匙1ずつ)を加えてよく混ぜる。とろみがついたら弱火にかけ、完全に火を通す。あんをかけてしょうがを盛りブロッコリーを添える。